– 新型コロナウィルスへの当クリニックの対応について –
- 受付での検温実施・整列へのご協力
- 発熱時の別室での待機・必要最小限の診療
- 定期的な全館換気
- 紫外線照射による、空気環境対策
当クリニックではコロナ感染症対策として、患者さんが安心して受診して頂けるように、受付での検温を徹底致します。
来院時は、マスクの着用をお願い致します。
37.0°C以上の発熱を認める場合は、別室にてまず問診させていただきます、その上で診療を必要最小限でさせていただく場合もございます。
リハビリテーションにつきましては、ご遠慮して頂く場合もございます。
全館換気を徹底しており、室温や患者様の状態を確認しながら常時換気状態と一定間隔での換気を行っております。
紫外線照射による、空気環境対策も行っております。
ご理解ご協力をよろしくお願い申し上げます
猿渡整形外科スポーツリハクリニック 院長 猿渡知行
2025年5月17日(土)、18日(日)に運動器機能解剖学研究所の林典雄先生、名古屋スポーツクリニックの中川宏樹先生をお招きし、
林先生は「これからの運動器リハビリテーション!末梢神経を診ないでどうするの?~末梢神経周辺組織に対するエコーガイド下圧変動操作~」
中川先生は「第一肋骨切除術の適否に悩んだ胸郭出口症候群の1例」
とういテーマでそれぞれご教授して頂きました。
林先生は末梢神経の話を中心に解剖学・生理学的は話から始まり当院でも行っている医師によるハイドロリリース、リハスタッフの行う圧変動操作の最新の知見や臨床で多い疾患の末梢神経のエコー描出のテクニック、圧変動操作などの治療技術をご指導いただきました。
中川先生は実際に担当された非常に難しい症例を、先生の経験や考え方をもとに実際に行った評価や治療をご指導頂きました。
整形外科領域のトップランナーをお招きすることで当院の医師・リハスタッフともに成長できたかと思います。
林先生、中川先生お忙しい中来院頂きありがとうございました。
令和7年1月21日(火)
15名の少年・少女にご参加いただきました。今回の検診では野球肘の方はいませんでした。
上腕骨離断性骨軟骨炎は自覚症状がないまま進行していきますが早
次回は令和7年4月22日(火)を予定しております。
令和6年11月30日、12月1日に運動器機能解剖学研究所の林典雄先生、名古屋スポーツクリニックの中川宏樹先生をお招きし
「肩関節に対する超音波リハビリテーション」
というテーマで研修会を行なって頂きました。
林先生に肩関節について研修会を行なっていただくのは「肩関節障害に対する機能解剖学的運動療法」・「BASEBALL INJURY -エコーで観て観ながら治す-上肢編」についで3回目となります。
当院はスポーツ障害などの肩関節の疾患、日常生活で多い肩関節周囲炎と肩にトラブルを抱えた患者様が多く来院します。
肩関節に関する研修も3度目になり今まで以上に肩関節に対する知識が深まり患者様により良い医療が提供できるかと思います。
今回学んだことをしっかりと患者様に還元していきたいと思います。
林先生・中川先生、遠方より来院してご教授いただきありがとうございました。
令和6年7月24日(水)、10月23日(水)
7月は12名、10月は10名の少年・
7月の野球肘検診では外側型(OCD)1名、
野球肘は自覚症状がないまま進行していきますが早期発見できれば
次回は令和7年1月21日(火)を予定しております。
7月の検診は第30回目となりました。
2024年6月13日〜16日に東京渋谷で行われた
第61回日本リハビリテーション医学会学術集会にて、
岡本PTが「少年野球における1週間の投球回数は下肢・
横尾OTが「野球肘検診での障害予防で、
を発表致しました。
今回の発表では、両セッションで多くの質疑応答を頂きました。
また他病院、
今後も地域の方により良い医療を提供できるよう引き続き研鑽して
令和6年4月13日(土)、14日(日)に運動器機能解剖学研究所の林典雄先生、西嶋力先生をお招きし
「慢性腰痛に対する機能解剖学的運動療法」
というテーマで研修会を行って頂きました。
当院は整形外科のクリニックという特性上幅広い年齢層の患者様が来院されます。
腰痛と一言でいっても椎間関節由来の原因か、もしくは仙腸関節由来の原因か、もしくは他部位問題があり痛みが出ているかなど様々です。
林先生の研修会は機能解剖学を中心に痛みの原因が何かを徹底して学ぶことができました。
今回のセミナーは院長・リハスタッフ全員参加し共通した考え方を学ぶことができ、クリニックとして大きく成長できたかと思います。
今回学んだ事をしっかり患者様に還元できるよう努めていきます。
林先生・西嶋先生、遠方より来院して頂き御教授の程ありがとうございました。
令和6年4月23日(火)に当院にて野球肘検診を実施致しました。
今回は 17 名の少年・少女にご参加いただき、前回検診を受けられた方も再度検診に来ていただけました。
今回の野球肘検診では内側型、外側型ともに見つかりませんでした。
野球肘は自覚症状がないまま進行していきますが早期発見できれば短い休息で自然治癒することが比較的多いので、症状のない小学生のお子さんには一度検診をお勧めいたします。
次回は令和6年7月24日(水)を予定しております。
これからも選手の皆様がのびのびとスポーツができますように支援していきたいと思います。
▼自立して通院されている患者さんのリハビリを行っており、いわ
▼入職支度金あり(20万円)
■雇用形態 正社員
■仕事内容
セラピストによるリハビリの助手
物理療法機器の取り扱い
書類整理・作成、レセプト請求等の事務処理
患者さんの誘導、片付けや清掃
デイケアの送迎 等
★未経験者でも歓迎します
■賃金
a
基本給(月額平均)又は時間額 163,000円〜200,000円
b
定額的に支払われる手当a+b -
c
その他の手当等付記事項
・通勤手当は距離に応じて支給します。
■勤務時間
09:00~18:00
14:00~18:00
09:00~13:00
■試用期間
3ヶ月
詳細については一度お問い合わせください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
■雇用形態
パートタイム
■仕事内容
セラピストによるリハビリの助手
物理療法機器の取り扱い
書類整理・作成、レセプト請求等の事務処理
患者さんの誘導、片付けや清掃 等
★未経験者でも歓迎します
■賃金 時給900円~1000円
※17時以降の勤務は50円UP
■勤務時間
09:00~18:00
14:00~18:00
09:00~13:00
■試用期間
3ヶ月
詳細については一度お問い合わせください。