令和5年1月22日(日)にホルトホールで行われた
第26回大分県作業療法士学会
にてリハビリテーション科の横尾OTが
「野球肘検診での取り組み〜当院の特色を活かした地域貢献〜」
というテーマで発表しました。
コロナウイルス感染予防の観点からオンラインで多くの方に聴講して頂きました。
多くの助言も頂き、より良い野球肘検診が提供できるよう研鑽していきたいと思います。
令和5年1月22日(日)にホルトホールで行われた
第26回大分県作業療法士学会
にてリハビリテーション科の横尾OTが
「野球肘検診での取り組み〜当院の特色を活かした地域貢献〜」
というテーマで発表しました。
コロナウイルス感染予防の観点からオンラインで多くの方に聴講して頂きました。
多くの助言も頂き、より良い野球肘検診が提供できるよう研鑽していきたいと思います。
2022年6月16日(木)-18日(土)に札幌コンベンションセンターで行われた
第14回日本関節鏡・膝スポーツ整形外科学会
第48回日本整形外科スポーツ医学会学術集会
にてリハビリテーション科の岡本PTが「サイレントマニュピレーション後1週間の理学療法が行えなかったが自宅訓練で機能回復を得た1症例」というテーマで発表しました。
今後も日々臨床研究に励んでいければと思います。
2022年10月8日(土)に北九州レインボープラザで行われた
「膝関節機能障害に対する評価と治療に」
にリハビリテーション科の上津原OT、横尾OTが参加しました。
今回のセミナーでは膝関節の機能解剖学から始まり触診技術、治療技術として関節Mobilisation、軟部組織に対するアプローチを適応・禁忌等を学ぶことができました。
今後も地域の方により良い医療を提供できるよう引き続き研鑽していきたいと思います。
令和3年11月20日(土)、21日(日)に運動器機能解剖学研究所の林典雄先生、岸田敏嗣先生をお招きし
「膝関節障害に対する機能解剖学的運動療法」
というテーマで研修会を行って頂きました。
膝関節疾患は変形性膝関節症、オスグット・シュラッター病など年齢、運動歴など問わず多くの方がトラブルを抱えやすい部位です。
“歩くときに膝が痛い”、“正座ができない”など日々の臨床においては患者様からご相談を受けることが多いです。
林先生の研修会は機能解剖学を中心にこれらの痛みの原因が何か突き詰め、どのように治療をすすめていくのかを徹底して学ぶことができました。
今回のセミナーは院長・リハビリスタッフが参加し共通した考え方を学ぶことができ、クリニックとして大きく成長できたかと思います。
今回学んだ事をしっかり患者様に還元できるよう努めていきます。
林先生・岸田先生遠い遠方より来院して頂き御教授の程ありがとうございました。