令和7年1月21日(火)
15名の少年・少女にご参加いただきました。今回の検診では野球肘の方はいませんでした。
上腕骨離断性骨軟骨炎は自覚症状がないまま進行していきますが早
次回は令和7年4月22日(火)を予定しております。
令和6年11月30日、12月1日に運動器機能解剖学研究所の林典雄先生、名古屋スポーツクリニックの中川宏樹先生をお招きし
「肩関節に対する超音波リハビリテーション」
というテーマで研修会を行なって頂きました。
林先生に肩関節について研修会を行なっていただくのは「肩関節障害に対する機能解剖学的運動療法」・「BASEBALL INJURY -エコーで観て観ながら治す-上肢編」についで3回目となります。
当院はスポーツ障害などの肩関節の疾患、日常生活で多い肩関節周囲炎と肩にトラブルを抱えた患者様が多く来院します。
肩関節に関する研修も3度目になり今まで以上に肩関節に対する知識が深まり患者様により良い医療が提供できるかと思います。
今回学んだことをしっかりと患者様に還元していきたいと思います。
林先生・中川先生、遠方より来院してご教授いただきありがとうございました。
令和6年4月13日(土)、14日(日)に運動器機能解剖学研究所の林典雄先生、西嶋力先生をお招きし
「慢性腰痛に対する機能解剖学的運動療法」
というテーマで研修会を行って頂きました。
当院は整形外科のクリニックという特性上幅広い年齢層の患者様が来院されます。
腰痛と一言でいっても椎間関節由来の原因か、もしくは仙腸関節由来の原因か、もしくは他部位問題があり痛みが出ているかなど様々です。
林先生の研修会は機能解剖学を中心に痛みの原因が何かを徹底して学ぶことができました。
今回のセミナーは院長・リハスタッフ全員参加し共通した考え方を学ぶことができ、クリニックとして大きく成長できたかと思います。
今回学んだ事をしっかり患者様に還元できるよう努めていきます。
林先生・西嶋先生、遠方より来院して頂き御教授の程ありがとうございました。
2023年8月12日(土)、10月14日(土)、12月2日(土)2024年1月27日(土)に九州医療スポーツ専門学校で行われた
小野志操先生の「解剖学に基づく触診技術 上肢・下肢編」
「肩関節疾患・膝関節疾患に対する解剖学に基づいた治療技術」
にリハビリテーション科の横尾OT、藤川PTが参加しました。
今回のセミナーでは触診技術の基礎的な方法、骨や筋を正確に触診し治療する技術を学ぶことができました。
今後も地域の方により良い医療を提供できるよう引き続き研鑽していきたいと思います。
2024年1月8日(日)~9日(月)に南川整形外科病院で行われた
「入谷式足底板セミナー上級編」
にリハビリテーション科の岡本PT、藤川PT、松澤PT、横尾OTが参加しました。
当院は大分県で唯一の足と歩きの研究所の認定を受けた入谷式足底板の認定施設です。
入谷式足底板は従来のインソールと異なり動的な評価を行い作成するのが特徴です。痛みの出る動きの改善、パフォーマンスの向上などの効果があります。
今後もスタッフが研鑽することで患者様に貢献できればと思います。
FIFA(国際サッカー連盟)が運営しFIFA Medical Networkが提供する
「FIFA Diploma in Football Medicine」を
リハビリテーション科の横尾OTが修了致しました。
医療従事者に向けたサッカー医学を学ぶためのプログラムで下肢、チームケア、上肢及び脊椎、スポーツ医学に分類された42回のレッスンと試験を修了しました。
今後も地域の方により良い医療を提供できるよう引き続き研鑽していきたいと思います。
2023年11月12日(日)に福岡国際医療福祉大学で行われた
成田崇矢先生の「第94回腰痛運動療法セミナー実技1 機能的障害」
にリハビリテーション科の横尾OT、藤川PTが参加しました。
今回のセミナーでは椎間関節腰痛、椎間板関節腰痛に対する正しい機能評価、運動療法を学ぶことができました。
今後も地域の方により良い医療を提供できるよう引き続き研鑽していきたいと思います。
令和5年11月3日(金)~11月5日(日)に宮崎シーガイアコンベンションセンターで行われた
第7回日本リハビリテーション医学会秋季学術大会
にてリハビリテーション科の横尾OTが
「当院における野球肘検診の報告」
というテーマで発表しました。
今後も少年少女野球選手が野球を楽しめるように、より良い野球肘検診が提供できるよう研鑽していきたいと思います。
2023年10月8日(日)に福岡県amkaで行われた
女性医療クリニックLUNAネクストステージ笹岡先生の「泌尿器科・婦人科に併設された骨盤底リハビリテーション部の対象疾患と基礎知識」
にリハビリテーション科の横尾OT、松澤PTが参加しました。
今回のセミナーでは腰痛や尿失禁に関与する骨盤底筋群の基礎解剖や評価、トレーニングについて学ぶことができました。
今後も地域の方により良い医療を提供できるよう引き続き研鑽していきたいと思います。
2023年8月19日(土)~20日(日)に下関看護リハビリテーション学校で行われた
日本ボイタ協会主催の「正常(理想的)運動発達講習会」
にリハビリテーション科の横尾OTが参加しました。
今回のセミナーでは生まれたから歩行を獲得するまでの理想的な運動発達の講義と実技を学びました。小児だけでなく成人の運動療法を行う上でも大切な要素を学ぶことができました。
今後も地域の方により良い医療を提供できるよう引き続き研鑽していきたいと思います。
3月5日にリハビリテーション科の横尾OTと松澤PTが入谷式足底板セミナー基礎編に参加いたしました。
当院は大分県で唯一の足と歩きの研究所の認定を受けた入谷式足底板の認定施設です。
入谷式足底板は従来のインソールと異なり動的な評価を行い作成するのが特徴です。痛みの出る動きの改善、パフォーマンスの向上などの効果があります。
今後もスタッフが研鑽することで患者様に貢献できればと思います。